【元教習所の人解説】合宿免許のメリット4選。向いている人はこんな人

合宿免許

「免許を取りたい!」という人には、合宿免許がおすすめ。と個人的には提言しています。「すぐ取れるから~」「案外料金が安いから~」などなど色々理由はありますが、一番は別の理由。

今回は、合宿免許のメリットを4つに絞ってわかりやすく解説します。合宿免許が向いている人の特徴も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

メリット① 短期間で免許が取れる

教習所に通う方法だと卒業までに1〜3ヶ月かかることが多いですが、合宿免許の場合、普通車AT免許であれば、最短で約2週間ほどで卒業できます。通いの方法と違い、入校時に教習のスケジュールを全て決めるので、自分で予約を取る手間も省け、時間を効率的に使い教習を受けることができます。できるだけ早く免許を取りたい、今後が忙しくなる予定がある人には嬉しいですね。

メリット② 費用が安い

意外なのが合宿免許は通学型の教習所に比べて費用が安く設定されていることが多いです。宿泊費や食事代が含まれているプランも多く、結果的にお得になることがほとんど。免許取得のコストを抑えたい方には嬉しいポイントです。

メリット③ 新しい出会い

全国から集まる参加者と一緒に過ごすため、自然と交流が生まれやすい環境です。最初は緊張していたもの同士でも、教習の第一段階から第二段階へと進むにつれ、宿泊所や食堂で何度も顔を合わせるうちに自然と会話が増えていきます。次第に挨拶や教習の話だけでなく、日々の出来事を共有するようになり、卒業後も連絡を取り合う仲になることも珍しくありません。共通の目標に向かって努力する仲間とは特別な絆が生まれやすいものです。

学生時代はこうした「仲間がそばにいる」環境は珍しくないですが、大人になるとなかなか貴重な瞬間だったなと後から気付くものです。本来出会うことのなかった人たちとの特別なつながりが生まれ、一生の思い出やかけがえのない友人に出会える可能性がある。この出会いこそが、合宿免許の大きな魅力のひとつです。

メリット④ 知らない土地での生活を体験できる

合宿免許では、自分が住んでいる場所とは違う地域で生活するため、普段の生活では経験できない新しい世界を体験できます。

おすすめなのは、自分が住んでいる地域とは異なる環境の教習所を選ぶことです。例えば、田舎に住んでいる人なら都会の教習所へ行ったり、雪国に住んでいる人なら温暖な地域の教習所を選んだりすると、これまで知らなかった世界に驚くことになるでしょう。地域が変われば、文化・食事・人の考え方など全然変わってきますからね。数泊の旅行では中々気付けませんが、合宿免許だとその空気の違いを体感することができます。ちょっとした留学みたいな感じですね。

知らない土地での生活は、最初は不安に感じるかもしれませんが、その分刺激や発見が多く、あなたの今後の人生において大切な経験となります。また、実家を出たことがない人にとっては、家族のいない生活の中で洗濯や掃除などの家事やスケジュール管理を行うことで、自立心が芽生え、人間として大きく成長できることでしょう。

合宿免許のデメリット

メリットだけを説明するのではなく、デメリットについても触れていきます。

  • まとまった期間(約2〜3週間)を確保する必要がある
  • 合宿期間は教習が最優先となる
  • 宿泊施設のグレードによっては割高になる場合もある
  • コミュニケーションの不安
  • 孤独感

合宿免許は約2〜3週間のまとまった期間が必要で、学校や仕事の都合で調整が難しい場合があります。もし卒業が延びると延泊分の追加料金が発生するため合宿中は教習を最優先し、人一倍集中して教習に臨む覚悟は必要です。

また、宿泊施設のグレードによって費用が割高になることもあります。相部屋はリーズナブルですが、一人部屋や設備の良い部屋は追加料金が発生します。友達と参加し相部屋を選んで費用を抑えるワザもあります。

コミュニケーションや孤独感の不安もありますが、非日常の環境を楽しむ気持ちで参加するのがおすすめです。実際に入校すると仲間と楽しい合宿生活になることが多いです。もし辛いことがあっても、後で話のネタになります(笑)合宿免許に参加する場合そういったトラブルも楽しむマインドは大事かもしれません。

合宿免許が向いている人の特徴

  • できるだけ早く免許を取りたい人
  • 費用を抑えたい人
  • 予定を調整しやすい学生や長期休暇が取れる人
  • 知らない土地での生活を楽しめる人
  • 人との出会いを楽しみたい人
  • 新しい環境で成長してみたい人

メリット・デメリットをしっかり比較し、自分に合った教習スタイルを選んでみてください。

下記リンクから合宿免許を行っている教習所を検索・申し込みできます。是非みなさんの気になる地域の教習所を探してみて下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次