
「あなたの一日のスマホ利用時間はどれくらいですか?」
もし4時間以上など長時間使うこともあるのなら、かなりヤバイ状態になっているかもしれません。
でもこの記事を読んで習慣を改善したら大丈夫です^^
✓ 若者 ( ~ 30代くらい)
✓ スマホを長時間使用する
特にこの2点に該当した方は、本記事を是非そのままお読みください。
▶ 長時間スマホ使用に対する急性内斜視の可能性
▶ 内斜視に対する具体的な予防策
▶ YouTubeをテレビで見る方法3つ
スマホ依存で斜視になる若者増加中! & 具体的対策【YouTubeはテレビで見よう】

以前放送されたNHKの特集です。
この記事からもわかるように、10代、20代に画像のような「急性内斜視」が増加しています。
至近距離で目を動かさずに凝視するようなスマホの過度の使用が、眼球周りの内直筋という筋肉に悪影響を与え、斜視の原因となっているようです。
また、さらに小さい子に関しては、視力の発達自体に悪影響が出て、眼鏡をかけてもコンタクトレンズを使っても視力が出ない“弱視” になり、一生不便な生活を強いられる可能性もあるとのこと。
スマホ大好きなお子さんがいる親は注意したほうがいいかもですね。
という自分も最近、別の目の病気にかかってしまい視力の大切さを身を持って実感しました。
※過去記事↓
目はたった2つしかない超々大切なものです。自分の目の健康は自分で守らなくてはいけません。
ですが、読んでいてもNHKの記事や、他の記事を検索してもスマホ斜視に対する予防策などは書かれていなかったので、ここはひとつ本記事で具体的な予防策を提案したいと思います。
スマホ利用時間の内訳
● ネット検索
● SNS
● YouTube
● ゲーム
● 電子書籍
完全に僕の予想ですが、通話・メール以外だと、概ねこんな感じではないでしょうか?
ゲームなんて据え置き型から、スマホのアプリゲームにメインの層が移ってきているとも感じます。アプリゲーム好きな人ならスマホで何時間もやってしまいがちでしょう。僕は断然据え置き型ですが。
本記事では、ゲームよりももっと利用者の多そうな「YouTube」の利用についてお話します。
就寝前、横になってYouTube見ながら寝落ちなんてしていませんか?
あれ、体制的にも片目が枕に沈み、もう片目への負担がかかり過ぎてさらに悪いみたいです。すぐにやめましょう。
それ以外でもついつい、休みの日なんかごろごろとYouTubeを長い時間見ちゃいますよね。そんな時、目にはすごい負担がかかっています。
そこで予防策として次の提案です。
もうYouTubeはテレビで見よう!


YouTubeの方が面白いから、もはやテレビとか全然使ってないね。

いやいや、そのテレビでYouTubeを見てーーーー!!
ということですw
もうすでにテレビでYouTube見てる方には、もうこの記事では何も言うことはないですが、リビングにテレビがせっかくあるのに、自分の部屋で小さなスマホの画面でずっとYouTubeを見てる方もいますよね。
そんな人には目への負担のためにも、次の方法でテレビでYouTubeを見れるようにしましょう!
それにやっぱり大きな画面で見る方がYouTubeも快適ですよ^^
テレビでYouTubeを見る3つの方法

他の方法もあるのですが、僕おすすめのテレビでYouTubeを見る方法を3つお教えします。(※自宅がWifi環境であること前提です!)
スマートテレビ

スマートテレビをご存じでしょうか?
画像のようなネット対応型のテレビのことです。
スマホやPCのようにテレビで自由にYouTubeを含むネットが楽しめます。

リモコンはこんな感じです。
上部には、hulu、NETFLIX、U-NEXT、AbemaTV、YouTubeと、主要なネット動画サービスのボタンが付いており、チャンネルを変えるようにワンプッシュで簡単に切り替えることができます。
超便利ですね。
さらに画像のテレビはSONYの新型の「Android TV」という種類です。YouTube以外のアプリも充実しているタイプのようで、値段が10万円程と高額でしたが、1つ前の型とかで買えばもっと安く買えそうですね。ちょうどテレビも古くなっているのなら買い替えも検討していいかもですね。
ちなみに、日本製にこだわらなければ、43V型で5万切ってる下記のようなスマートテレビもあります。安い…。
Fire TV Stick

テレビを買い替えるのはちょっと…という方にはFire TV Stickがおすすめです。
Fire TV Stickをテレビに繋げると、普通のテレビがスマートテレビの様にネット対応になります。
設定も簡単で、テレビの裏側などに「HDMI」と記された端子のあるテレビなら基本使用可能です。
僕もこの方法を使って、テレビでYouTubeを見ていますが凄い快適ですよ^^
価格も5000円くらいで、これで家のテレビがスマートテレビになると考えたら激安です。
手っ取り早いし、コスパ的に考えると一番おすすめな方法ですね。
もしアマゾンプライム会員なら、プライムビデオも大画面で楽しめたりと、もはや必須レベルです!
プレステ

プレイステーション(ゲーム機)です。今買うなら4になりますね。
プレステはオンラインゲームなど、ネットに対応しているゲーム機で、そのまま本機を介してYouTubeなどのネットに繋ぐこともできます。
ちょうどやりたいゲームソフトがあるのならば、これを機に買っちゃうのも手です。
僕もプレステ4を持ってますが、おすすめゲームは「デトロイト」です。プレイしている時期は睡眠時間削りまくりでした。
おすすめYoutuber
目への負担を減らす為にYouTubeをテレビで見る方法を3点ご紹介しましたが、そもそも目の為に一番良いのはYouTube自体を見ないことです。
ですが…いまめちゃめちゃYouTube面白いんですよね~笑
Youtuberもおバカ系以外にも、実力のある人がたくさん出てきていてジャンルも多様化してきています。所感で地上波番組よりだいぶ面白いです。
そこで最後に、僕のおすすめYouTuberを紹介したいと思います。
1. 中田敦彦のYouTube大学
バズりまくってるオリラジあっちゃんのチャンネルです。
歴史、政治、経済、文学、様々な難しい内容を、あっちゃんのキレッキレの授業で楽しく学べる教養チャンネルです。常に高いクオリティで毎日配信してるあっちゃんの発信力は半端じゃないですね。
2. 両 学長(リベラルアーツ大学)
両学長という方のお金について学べるチャンネルです。
学校では教えてくれないお金の基礎知識から、応用知識まで幅広く教えてくれます。
こういったビジネス系のYouTubeチャンネルってわりと他にもあるんですが、このチャンネルが一番わかりやすいと思います。
3. しらスタ【歌唱力向上委員会】
しらいしさんという方による、歌が上手くなりたい人のためのチャンネルです。
ボーカルトレーナーであるため的確な分析で、良い歌い方を教えてくれます。
また、しらいしさん自体がすごいハッピーなキャラで面白いです(笑)
カラオケで上手に歌を歌いたい!と思う方におすすめのチャンネルです。
まとめ
長くなりましたが、YouTube自体もっと面白くなりそうだし、目の負担がもっと深刻になる前にテレビをYouTube化することを強くおすすめします。
日頃生活している時も、一点をずっと見続けるなど目を酷使してると感じた時は、目を動かして一旦遠くを見てみるなど、意識的に目を労わってあげることも大事ですね。
今回紹介したモノは全部アマゾンに売ってますけど、目は売ってませんので…^^
他にもアマゾンに売ってるおすすめアイテムです↓
コメント