
楽天モバイルへキャリアを変更して1ヵ月が経ちました。
今のところはなんら問題ないです。これで1年間無料だなんて、携帯料金に安さを求めるなら楽天に変えない手はない、とさえ思っています。
楽天モバイル公式ページ
そこで気になるのは楽天モバイルの沖縄県内での電波状況!ということで沖縄県本島全域の楽天の電波状況を実際に調べてみました。(2020/11/18/水曜 計測)めちゃめちゃ大変だった分、良いデータが取れたので沖縄で楽天モバイルを検討している方は参考にしてみて下さい。
沖縄県内全域の楽天モバイルの電波状況
本題に入る前に、まず沖縄県での楽天モバイルの回線状況を説明します。
というのも楽天モバイルは場所によって「楽天回線エリア」と「パートナーエリア」の二つの回線に現状分かれています。
「楽天回線エリア」
楽天が運用している基地局のエリア。データ通信速度も高速で、制限なしの使い放題。
「パートナー回線エリア」
auから借りている基地局のエリア。楽天回線エリアより低速で、データ容量は5GB超過後から最大1Mbpsの速度制限付き。
この様に楽天回線エリアが上位回線となりますが、2020年12月時点での沖縄県内のエリア内訳は次の図の通り。(楽天ホームページより引用)
那覇周辺の一部にある濃いピンク色の部分が楽天回線エリア。
見て分かるように現在の沖縄はごく一部の限られた地域のみ、楽天回線の使い放題の恩恵を受けれている状態です。
そのエリアから出たら、auから借りているパートナー回線に切り替わるということになります。
このパートナー回線の通信速度、電波の繋がり具合がみんなの気になっているところだと思います。

この記事では、ソコを徹底解説していきます!
ちなみに、2021年春以降の楽天回線拡大予定エリアとして、楽天は次の紫のエリアも上げています。
那覇周辺のエリアの拡大や、沖縄市を中心に中部地域も楽天回線エリアになる予定だと分かります。自分の住んでいる地域が拡大予定エリアに入っているならラッキーですね。
キャンペーンで捕まえた顧客を逃さないために、楽天は基地局の増設に現在必死なのでこれからもっと広い範囲で楽天モバイルが利用できるようになるでしょう。
通信速度について
今回は「Speedtest」というアプリを使って通信速度を計測します。
通信速度には、「上り(送信 / アップロード)」と「下り(受信 / ダウンロード)」の2種類がありますが、ネット閲覧や動画視聴の速さを求める場合に重要なのは「下り(受信 / ダウンロード)」の速度になります。
よって今回の検証では下りの速度を注視していきます。
快適な通信速度の目安はこんな感じです。
・メールやLINEの利用 ・・・ 下り 128kbps~1Mbps
・Web閲覧、画像検索 ・・・ 下り 3Mbps
・YouTube HD動画の閲覧 ・・・ 下り 5Mbps
・オンラインゲーム ・・・ 下り 10~30Mbps
私の場合はオンラインゲームを全くしないので、YouTube HD動画が閲覧できる速度「下り 5Mbps」が出ていれば快適な速度と判断します。
南部地域
【豊見城市】 瀬長島 うみかじテラス

時間 12時43分
下り速度 31.5Mbps
上り速度 24.7Mbps
今回勝手ながら豊見城を南端とします!笑
パートナー回線エリアのはずですが、いきなり優秀な数値です。楽天モバイル凄い…いや正確に言うと回線を貸してるauが凄いのか。試しにYouTubeのHD動画を見てみましたが、全く問題なしの爆速です。これは期待できます。
【那覇市】 新都心 メインプレイス前

時間 12時6分
下り速度 1.38Mbps
上り速度 17.9Mbps
と思ったら裏切られました。激遅です。回線が特に混雑する12時台に計測したので、mimeo等のMVNOと同じく楽天もキャリア側から速度を落とされているんでしょう。個人的に新都心なら常時楽天回線で爆速だと思っていたので残念。この時間帯は回線を借りている会社はどうしても貧弱ですね。
【浦添市】 美術館前

時間 11時51分
下り速度 18.9Mbps
上り速度 18.8Mbps
浦添市問題なく通信できそうです。国道330号沿いの駐車場から計測。
中部地域
【宜野湾市】 沖縄コンベンションセンター

時間 14時21分
下り速度 43.3Mbps
上り速度 21.0Mbps
さすがコンベンション。安室奈美恵が最後の地に選んだ場所だけあって素晴らしい数字です。4K動画の視聴や、オンラインゲームも快適に楽しめる数値が出ています。パートナー回線でも場所によって速度が大分違うんですね。
【宜野湾市】 沖国大前

時間 11時40分
下り速度 6.23Mbps
上り速度 19.4Mbps
沖縄国際大学前です。お昼前の測定ですがぼちぼち快適に動画視聴できる速度は出ています。沖国大生もこの時間帯ならお昼の息抜きにYouTube見れそうです。
【宜野湾市】 市役所

時間 11時26分
下り速度 7.94Mbps
上り速度 14.0Mbps
宜野湾市役所前。こちらも問題なさそうです。役所の手続きで待たされることがあっても涼しい顔でネットサーフィンできます。
【北中城】 和仁屋ファミマ

時間 10時59分
下り速度 19.5Mbps
上り速度 10.2Mbps
ガソリンスタンドとくっ付いている北中のあのファミマです。割と早めの時間での測定。快適な通信環境です。
ちなみに今回の測定はこの写真に写っているバイクを使って移動しました。かなーりしんどかったです。
【北中城】 イオンライカム

時間 11時51分
下り速度 18.9Mbps
上り速度 18.8Mbps
超大型ショッピングモール イオンライカム。快適な通信環境です。
ちなみにライカム(RYCOM)の語源は、この地域に戦後設置された琉球米軍司令部、リュウキュウ・コマンド・ヘッドクウォーターの略称というのは案外知られていない。
【沖縄市】 泡瀬干潟

時間 10時40分
下り速度 9.00Mbps
上り速度 12.5Mbps
潮干狩りの聖地。泡瀬干潟。
お昼ごろに一人でテトラポッドでのんびりしていると、知らないおじいから「この辺は昔全部海だったんだよ」の枕詞から戦争の話を高確率で聞くことができる場所。しっかりとした通信速度です。
【北谷町】 美浜観覧車下

時間 14時46分
下り速度 18.5Mbps
上り速度 18.6Mbps
美浜アメリカンビレッジ。観光客で普段は賑やかな場所ですが、平日&コロナで寂しい雰囲気です。
写真の観覧車をカップルで乗るとそのカップルは別れるというジンクスがあるらしいですが、この世のカップルは大体別れるので観覧車のせいではない。通信速度は上々。
【北谷町】 宮城海岸

時間 15時15分
下り速度 26.7Mbps
上り速度 25.3Mbps
シュノーケル・ダイビング・サーフィンのポイント。夕方には海に沈む綺麗なサンセットも見る事が出来る。周りに外人住宅が多く異国感漂う場所。通信速度も好成績です。
【嘉手納町】 ネーブルカデナ

時間 15時34分
下り速度 0.21Mbps
上り速度 6.68Mbps
カデナ基地からジャミングでもされてんのかという遅さ。今回のワースト1位でした。
YouTubeを開くと360pでもカクついて視聴できず、144pでやっと視聴できるような状態でした。ずっとこの速度なら即解約ですね。
【読谷村】 サンエー大湾シティ前

時間 15時50分
下り速度 3.81Mbps
上り速度 7.96Mbps
西側の中北部は地域的に電波が弱いんでしょうか。数値は悪いです。画質を少し落とせばYouTubeを見ることもできますが、この通信状況だと高画質な動画視聴は厳しそうです。
【読谷村】 やちむんの里

時間 16時10分
下り速度 9.91Mbps
上り速度 7.69Mbps
大通りから読谷の住宅地に入っていったところにある「やちむんの里」。沖縄テイストの焼き物屋が多く出店している通りです。祖父母へのプレゼント探しにおすすめです。この辺りは電波も良さそうですね。
北部地域
【恩納村】 シーサイドドライブイン

時間 16時28分
下り速度 37.4Mbps
上り速度 21.2Mbps
そろそろバイクの運転に疲れてきたので、休憩しようとシーサイドに寄ろうと思ったらまさかの定休日。しかし回線の方はここに来てまさかの爆速になります。
【恩納村】 冨着ビーチ

時間 16時34分
下り速度 14.9Mbps
上り速度 20.4Mbps
美しいサンセットが拝める冨着ビーチ。ウェディングフォトでも人気のスポットです。
ホテルが並ぶリゾートエリアですが、コロナの影響からか例年より通りは静か。
電波はよく繋がりそうです。
【名護市】 道の駅許田

時間 17時15分
下り速度 2.95Mbps
上り速度 14.3Mbps
北部ドライブの玄関口、道の駅許田。
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で『旅好きが選ぶ!日本人に人気の道の駅ランキング2020』の栄えある全国一位に輝いたのが、何を隠そうこの道の駅許田なのですが、通信速度は夕方の時間帯も重なってか微妙。
【名護市】 道の駅羽地

時間 17時43分
下り速度 2.83Mbps
上り速度 16.2Mbps
「名物ニューハーフ」でお馴染みの羽地の駅。通信速度はイマイチ。測定の時間帯が原因かもですが、北部は全体的に電波が弱い印象です。北部住みの人からしたら問題ですが、他地域の私からしたらわざわざ北部に来てまで高画質動画を見ることは無いので正直問題はないです。
【国頭村】 伊江島行きフェリー

時間 11時10分
下り速度 8.45Mbps
上り速度 8.39Mbps
番外編として、別日(2020/11/14)に行った伊江島旅行での測定も載せておきます。
測定時は海の上ですが通信速度上々です。
【国頭村】 伊江島タッチュー

時間 16時39分
下り速度 6.18Mbps
上り速度 17.9Mbps
伊江島タッチュー山頂部。今考えたらなぜこんな所で電波の測定をしたのか不明ですが、旅の記念に…
【国頭村】 辺戸岬

時間 18時49分
下り速度 36.2Mbps
上り速度 12.1Mbps
沖縄の最北。天気が良い日には与論島(鹿児島県)を肉眼で見ることができます。
電波はまさかの本日第三位の爆速。誰が見るのか720pのYouTube動画もサクサクで見れました。その速度ネーブルカデナに分けてあげて、と心の中で思いながら本日の測定の旅は終了です。
沖縄全域電波測定しての感想
今回の旅をYouTubeにアップしてみました。良ければご覧ください。
お察しの通り今回の測定は時間帯もバラバラなため、完璧なデータではないですが参考の一つにはしていいのかと思います。この電波状況で不満がないなら一年間無料な楽天モバイルに変えない手はないです。
楽天モバイル新プラン【Rakuten UN-LIMIT Ⅵ】
楽天モバイルより、新プラン【Rakuten UN-LIMIT Ⅵ】が発表されましたね!
沖縄県民向けに詳しく解説してみました。
自宅ネット回線「楽天ひかり」なら1年無料
楽天モバイルを契約するなら、自宅のネット回線は1年間無料で使える楽天ひかりにすることをおすすめします。下記記事にて解説しています。
コメント