
こんにちは!マルコです。
最近モバイルWiFiから楽天ひかりに自宅のネット回線を乗り換えたので、今回はその感想を書いていきたいと思う。
なぜ楽天か?というと、楽天モバイルユーザーなら、楽天ひかりの月額料金が1年間無料となるお得なキャンペーンをやっているからだ。
今記事では、ネット回線である【楽天ひかり】【モバイルWiFi】【マンション無料ネット回線】の料金・通信速度の比較と、楽天ひかりの契約方法について解説する。
【楽天ひかり】【モバイルWiFi】【マンション無料ネット回線】のサービス比較
まずは、今回契約した楽天ひかりと、以前まで使っていたWiMAXというモバイルWiFi、マンションに元々付いていた無料ネット回線のサービスを比較してみた。
楽天ひかり | WiMAX | 無料ネット回線 | |
月額料金 | 楽天モバイル利用なら1年無料 (2年目以降マンションなら3800円) | 約4600円 (利用25か月目以降) | 無料 |
通信速度 | 高速 | やや速い | かなり遅い |
携帯性 | ✖ | 〇 | ✖ |
それぞれの特徴を簡潔に言うと、
【楽天ひかり】
楽天モバイル両契約で一年無料かつ高速な通信速度
【モバイルWiFi(WiMAX)】
持ち運びができてそれなりの通信速度
【マンション無料ネット回線】
完全無料だが通信速度は低速
となると思う。次は各回線の通信速度の詳細。
楽天ひかり・他ネット回線の通信速度比較
「Speedtest」というアプリを使って通信速度を計測。
通信速度には、「上り(送信 / アップロード)」と「下り(受信 / ダウンロード)」の2種類があるが、ネット閲覧や動画視聴の速さを求める場合に重要なのは「下り(受信 / ダウンロード)」の速度なので、今回はそこを重視していきたい。
快適な通信速度の目安はこんな感じ。
・メールやLINEの利用 ・・・ 下り 128kbps~1Mbps
・Web閲覧、画像検索 ・・・ 下り 3Mbps
・YouTube HD動画の閲覧 ・・・ 下り 5Mbps
・オンラインゲーム ・・・ 下り 10~30Mbps
回線ごとの結果は次の通り。
楽天ひかりの通信速度

『111Mbps』
爆速といっていい数字が出た。自宅のテレビでアマゾンプライムをよく見るんだが、綺麗な画質のままストレスフリーで見れる。期待通りの数字が出たためほっとする。どの時間帯でも通信速度は体感全く問題ない。
YouTube動画の投稿をすることもあるので「上り(送信 / アップロード)」の速度が爆速なのも◎。
モバイルWiFi(WiMAX)の通信速度

『14.1Mbps』
使っていて大体は快適な速度で使えるが、測定の時間帯によっては速度にバラつきがあり動画視聴にも影響がある印象。携帯して使える点は大きなメリットだが、速度に関してはヘビーユーザーなら少しストレスを感じると思う。
マンション無料ネット回線

『0.77Mbps』
賃貸のオプションで付いていたマンションの無料ネット回線。一応光回線ですが個人的には使い物にならないと感じた。物件によってはそれなりのものもあるらしいが、無料インターネット付きマンションの通信速度は期待しないほうがいい。画像は夕方の測定だが他の時間帯も遅い。
【楽天ひかり】【モバイルWiFi】【マンション無料ネット回線】比較した感想
自宅でストレスフリーにインターネットを楽しみたい。そんな人には楽天ひかりはおすすめ。



でも、ひかり回線ってたくさんあるでしょ?他の通信会社のやつでも良くない?
そういう考えのある人もいると思うけど全くのその通りで、ひかり回線ならどの通信会社の光回線でも快適な通信速度でネット利用ができると思う。
ただ、その中でも楽天モバイルがおすすめなのが、前述した通り、楽天モバイルユーザーならキャンペーンで楽天ひかり回線が1年無料となるからだ。
1年無料キャンペーンは楽天モバイルのサービスでもやっていたが、そちらは現在すでに終了している。だが楽天ひかりのキャンペーンはまだ続行中なので、楽天モバイルユーザーでひかり回線の導入を検討している人には、楽天ひかりは最適だと思う。というのも単純計算で一軒家での1年分のひかり回線費用は6万を超える。6万は、デカい。
楽天モバイルの契約がまだの人は下記過去記事や、公式ホームぺージを確認してみよう。


楽天モバイル公式ホームページ
では、次に楽天ひかりの契約の手順を書いていく。
楽天ひかり契約の手順
① まず、楽天ひかりのホームページを開いて「楽天ひかりに申し込む」をタップする。
(申し込みには事前に楽天会員になる必要あり。)


② 現在の回線の利用状況や、お申し込み者情報を入力。


③ 申し込み完了のメールがくる。僕のマンションではネット回線の工事が必要だったため、後日楽天ひかりの工事受付センターより工事日案内の連絡がきた。申し込みが込み合っているため工事日の予約は2か月待ちの状態とのこと。工事費は僕のアパートの場合、別途16,500円(税込)発生。工事が必要かどうかはホームページより確認できるので要確認。
④ 予約した日に工事業者による工事。工事といっても僕の場合は穴を空ける様な作業はせず、コンセントのカバーを外し、ケーブルを通す。といった簡単な内容だった。作業時間約30分。だけど一応工事なので賃貸の人は事前に不動産会社に連絡を入れておいたほうがいい。
⑤ 工事が完了したら無線ルーターに繋げ、接続設定をして完了。自分はIPv6対応のBUFFALOの安物を使っているが、今のところ問題なし。


楽天ひかり感想 まとめ
ネット回線の契約を検討しているなら、このキャンペーンを機に、楽天ひかりと楽天モバイルへの移行を検討するのはありだと思う。キャンペーンもいつかは終了するので、契約すると決めたなら早めにした方が良いかもしれない。