【MX Master 3レビュー】もうマウスはずっとコレで良いかも。ただ使う人によってはデメリットあり

使っているマウスの反応が悪くなってきたので買い替える事にしました。
そこで「マウスは仕事道具なんだからケチケチしないで良いヤツを買うべき」という自分に都合の良い理由を付けて、お値段高めのこのマウスを今回思い切って購入しました。

13000円超え…(2021年10月時点)今まで2~3000円台のマウスを使っていたので、その金額差は4倍以上。
マウスにそんな金かけるなんて…という感じもするけど、使ってみると超多機能なマウスで良い感じです。個人的にはこの金額分の価値は十分にあると思います。ロジクール凄い。


今回の記事では、MX Master 3を2か月使ってみてのレビューを書いていきたいと思います。自分は買って満足してますが、デメリットの部分もありますので購入を検討している方は参考にしてみて下さい

目次

商品内容

・マウス本体

・充電ケーブル(Type-A ー Type-C)

・USBレシーバー

・説明書

・保証書

箱の中身はこんな感じです。
MX Master 3はUSBケーブルでの充電式マウス。マウス本体のUSB差し込み口はType-Cからの高速充電が可能になっていて、1分の充電で3時間利用する事が可能です。
バッテリーの持ちはフル充電状態からほぼ毎日使って、1か月半後くらいに要充電のランプが点くような感じだったので結構良いと思います。


PCとの接続方法はBluetooth接続と、USBにレシーバーを差し込み無線で接続する2種類あります。今まで使っていたマウスはBluetooth接続で遅延があったので、僕は接続が安定している印象のレシーバーから接続しています。


また、保証期間は購入日から2年間あるので、もし運悪く初期不良品にあたっても安心です。

ボタンが沢山あるというロマン

MX Master 3 マウス 本体画像 側面
MX Master 3 マウス 本体画像 側面

マウス本体はこんな感じでかなりゴツめです。
クリックボタンの部分はよくあるマウスのツルツルとした質感で、それ以外の手のひらが当たる部分はゴムっぽい質感の作りになっています。このお陰でグリップしやすくなっているし、握った感じも柔らかく長時間利用での疲労感も軽減されそうです。

また縦スクロールは精度が高く、指でホイール部分を弾くように回すとクルクル~っと元気よく回転してくれて、なんと一秒間で1000スクロールもしてくれるとの事。このスクロールを使うと縦に長いサイトや、大量のPDF書類なども簡単に一番最後までスクロールする事ができます。



そしてなんといってもMX Master 3の売りはボタンやスクロールの数の多さです。

MX Master 3 マウス 多機能 カスタマイズ ボタン スクロール

7ボタン、2スクロール。 左側のヒレみたいな部分も実はボタンになっています。
この内の右クリックと左クリック以外の、全てのボタンは自分の好きなショートカットキーに、スクロールは縦横移動や拡大縮小など、自由にアプリからカスタマイズできます。(ヒレ風のボタンは、ひとつのボタンで4つのショートカットキーを設定できる)

MX Master 3 マウス ショートカット カスタマイズ ボタン スクロール
MX Master 3 マウス ショートカット カスタマイズ ボタン スクロール
MX Master 3 マウス ショートカット カスタマイズ ボタン スクロール

このマウスのお陰で、コピペ・戻る・進むはもちろん、スクリーンショット、ウィンドウズを閉じる、シャットダウン、Yahooを開くとかもキーボードを使わず、マウスのボタンのみで全部できます。これはかなり楽だし、時間短縮にも繋がります。


ExcelやWordなどの事務系はもちろん、イラレ、フォトショ、動画制作の作業にもこの機能は重宝します。
MX Master 3は、そんな日々の業務を最適化したいと思っている人にオススメできるハイテクマウスです。

デメリット

だけど、そんなMX Master 3にも自分が感じたデメリットがあります。
このマウス良いかも。と思った人も買った後に後悔しない為に一旦チェックしてほしいです。

デカい

MX Master 3 マウス サイズ 比較

横84.3ミリ・奥行124.9ミリ・高さ51ミリ
他のマウスと比べるとやはりデカです。こんなにボタンが付いてるのでしょうがないですけど。

MX Master 3 マウス サイズ  握り

男性なら問題ないですが、手の小さめの女性には操作が難しいところが出てくる可能性があります。
それでも握りやすいシルエットなので大丈夫だとは思いますが、不安な人は購入前に家電量販店でMX Master 3の実物、なければ似たサイズの別のマウスでいいので手を合わせてみて試した方が良いかもしれません。
ちなみに画像の時はマウスを少し浅めに握っています。


あと、持ち運びに小さめのPCケースを使っている場合には、マウスの部分だけやたら膨れて不格好になるかもしれません。

ちょい重い

そしてサイズが大きいという事はその分、重量も上がります。

バッフォロー マウス 重量 比較
MX Master 3 マウス サイズ 重量 比較

以前使っていたバッフォロ―製のマウスと比較すると40gの差が出ました。
その分MX Master 3はポインターを動かす時に手に負担が掛かるという事。対策としてはマウスパッドをクッションの付いた疲労軽減タイプにする事をおすすめします。

前のマウスの時からこのマウスパッドを使っているんだけど、マウスも動かしやすくなるし手もかなり楽です。あるのと無いのとでは全然違います。
なんならMX Master 3を買わなくても疲労軽減用のマウスパッドは、PC作業を普段する人は買った方が良いと思います。エレコム製なら値段の割りに丈夫で3年くらい今のところ問題なく使えています。

価格が高い

デメリットというかやっぱりネックなのが金額。
普段の作業を効率化ができると考えたらこの金額でも悪くないとは自分は思うけど、もっと安いのが欲しいと思う人がいるのなら、前作のMX MASTER 2Sを購入検討してもいいかもしれないです。

それでも普段は1万円超えるような価格だけど、度々アマゾンのタイムセールで8000円台ぐらいまで下がる時があるので、その時が狙い目。
レビューを見てるとMX Master 2もカスタマイズ可能で、MX Master 3と大差ないくらい高性能みたいです。
ただ自分は前作は充電ケーブルがType-Cでないのと、サイドボタンの配置や質感がMX Master 3の方が好みだったので新作を買いました。両商品見て相違点に不満がなければMX Master 2の方が買いかもしれません。

この先10年はこのマウスを使うと思う

以上のデメリットが許容できるのなら作業がだいぶ快適になるので検討してみて下さい。
またWindows用とMac用で商品が違うようなので購入する時は注意です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!マルコです。
このブログでは現役の教習所教官による運転免許取得のコツや、生活改善情報をお届けします。

TwitterやYouTubeもやっているのでフォローしてくれたら嬉しいです。

目次