家計簿アプリで簡単に毎月のお金を無料で管理する方法【Money Forward ME】

こんにちは!マルコです。
気付かない内に無駄遣いをしてしまい、また今月もマイナス……。
皆さんもそんな経験はないでしょうか?


散財している時は楽しい時間だけど、預金残額を見たらガクッときますよね。
今月こそは無駄遣いを減らして貯金を……そんな人に最適な簡単に自分のお金を管理する方法を今回紹介します。

目次

家計簿アプリで簡単に毎月のお金を無料で管理【Money Forward ME】

無駄遣いを防ぐには、収入と支出を把握して、お金の出入りを自分で管理しなくてはいけません。
口座の預金残高を見て、溜息をつく原因は収入に見合わない支出です。


そのお金を管理する方法として一般的なのが家計簿をつけることですが、一日の終わりにノートを開いて出費を計算して書き込むなんて絶対にやりたくないし、続く気がしません。無理無理無理。
そんな面倒な作業を代わりにやってくれるのが、自動家計簿アプリ Money Forward MEです。

マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
開発元:Money Forward, Inc.
無料
posted withアプリーチ

iPhone・Androidどちらにも対応しています。
そんなMoney Forward ME を実際に使ってみて感じたメリット・デメリットをまとめてみました。

・面倒な手入力無しで、自動で収支の確認ができる

・毎月の収入・支出がグラフで一目で分かる

・複数口座、クレジットカード管理の統一化

・無料(有料版もあり)

自分の資産状況が分かるのは楽しい

・個人情報を入力する不安

面倒な手入力無しで、自動で収支の確認ができる

Money Forward MEは銀行口座やクレジットカードの情報を登録すれば、月々の給料から、使ったお金まで自動で収支の確認できる自動家計簿アプリです
しかも、ただ金額の数字が並んで表示されるのではなく、細かい内訳までわかりやすく自動でジャンル分けまでしてくれます。


家計簿に書き込んだり、エクセルを使って自分で手入力をする面倒な作業は全くなし。実際に使った分が直接反映されるため金額の記入ミスもありません。


「普段クレジットカード使ってないしなぁ……」という人なら、商品を購入したレシートをパシャっと撮るだけで自動入力できる機能もあります。 Money Forward ME 賢い子。

毎月の収入・支出がグラフで一目で分かる

Money Forward ME 収支

実際の僕のひと月分の内容です(照)
今回は収入の金額を非表示設定にしているため、収支が支出分そのままマイナスになっています。通常ならば給料などの収入と自動で差し引き計算され、当月分の収支が表示されます。


そしてこのように、グラフ画像が自動で作成され、何にお金を使ったのかが視覚的にもよく分かるようになっています。支出の各項目も手入力なしで自動で仕分けしてくれるので、もはや何もやることがなく至れり尽くせり状態です。


ちなみにこの月の僕の食費は21,366円で支出全体の約23%。そうか、俺の出費の23%は食費なのねというのが分かります。
そこで食費の項目をさらにタップすると……

このように、日付と商品を購入した店舗などがリストアップされます。(一部店舗名は黒く伏せています)グラフで前月分の食費と比較できるのも嬉しいところです。
これなら不要な支出がすぐに分かるので無駄使いへの歯止めを意識することができます。

複数口座・クレジットカード管理の統一化

銀行口座、クレジットカードを複数持っている人もいますよね。
Money Forward MEは10件までなら金融機関との連携が無料で可能です。
登録した口座情報を個別に確認したり、全ての口座をまとめた総資産もMoney Forward MEの管理画面から一目で確認可能です。
それぞれの銀行のネットバンキングサービスに、わざわざログインして確認していた今までの手間を大幅に省くことができます。


登録できる金融機関は、銀行口座、クレジットカードはもちろん。他にも証券口座、FX、ポイントカード、amazon・楽天などの通信販売、携帯会社、電子マネー…etc。
2019年時点で2600以上のサービスに対応しています。この数は他の家計簿アプリと比べても群を抜いていて、業界No.1の対応数。相当マイナーな金融機関でない限りきっと安心して連携ができます。

無料(有料版もあり)

これだけ機能があるのならそれなりの利用料金が掛かるだろうと思いきや、なんと無料で過去1年分までの収支が確認できます。金融機関も10件まで連携可能尾です。
10件じゃ全然足りないという人には、連携の制限のない月額500円の有料版もあります。有料版なら全期間の収支確認も可能です。
所感でいうと、連携の件数が多い資産家でもないかぎり無料版で十分です

自分の資産状況が分かるのは楽しい

Money Forward MEを使っていると無駄な支出が明らかになるので、否が応でもお金に対する意識が向上すします。
自分なりにお金の使い方を改善できたら、数字となってその努力の成果が現れるので、実感を得ながら資産状況を把握することができます。これが結構楽しいです。


Money Forward MEを使っていると自分のお金を守れるのは自分だけという当たり前なんだけど、案外アバウトになってた部分が体感でよく分かります。

個人情報を入力する不安

Money Forward MEでデメリットを挙げるとしたら、Money Forward MEに限らずですが、クラウド上で情報管理をしているサービスには個人情報流出のリスクが少なからずあります。


そういえば某コンビニのスマホ決済アプリが、二段階認証のセキュリティに対応しておらず、ハッキング被害に遭ったとニュースになりました。Money Forward MEは決済アプリではないのでそんな事はないけど、銀行口座やクレジットカードを連携させるのは少し怖い気もします。


そこでホームページを確認すると、Money Forward MEは個人情報保護についてのセキュリティについては次のように考慮されています。

・預かっているデータは全て暗号化し管理
・預かる情報は「明細を見るためのログイン情報」のみで、振り込み時に必要な情報は預かっていない
・他者からのアクセスをブロックする二段階認証のセキュリティ


二段階認証に対応しているので、第三者の不正ログインに対するセキュリティ面は心配ないかと個人的には思います。
また、Money Forward MEを運営する「株式会社マネーフォワード」自体が2017年には上場している会社のため、いきなり倒産といったこともなく会社としても信頼できるという所感です。

まとめ

以上、Money Forward MEのメリット・デメリットです。
Money Forward MEはお金を簡単に管理したいという人にはおすすめできるアプリです。
無料なので、とりあえず使ってみて微妙なら削除するといいと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!マルコです。
このブログでは現役の教習所教官による運転免許取得のコツや、生活改善情報をお届けします。

TwitterやYouTubeもやっているのでフォローしてくれたら嬉しいです。

目次