こんにちは!マルコです。
4月。ついに魔の繁忙期が終了。全国の教習所職員の方々お疲れ様でした。毎年2~3月は就職休みに入った高校三年生達の怒涛の入校でごった返すため、僕の教習所では指導員は休日一部返上、残業増で身を粉にして働く。毎年クタクタのボロボロになるのだが、その反面YouTubeの収益は絶好調。繁忙期で教習所の需要が増えた事で視聴回数が増加したんだ。お陰で3月は過去最高の収益を上げる事ができた。感謝。そして今は4月。繁忙期が終了し例年なら圧倒的自由を謳歌しているはずだが、今年はそういかない。息子が誕生したのだ。この件については後述。
YouTubeの1~3月分収益
月間視聴回数 | アップ動画数 | 収益 | |
2022/1 | 37,314 | 2 | ¥18,539 |
2022/2 | 45,254 | 1 | ¥23,639 |
2022/3 | 46,476 | 0 | ¥30,412 |
さすが繁忙期という結果。チャンネル登録者数もこの3か月で1,184人も増えた。謝々。
1月は教習所の年始休みと重なったせいか、再生数の伸びもスロースタートで他の月と比べ収益は低め。2、3月に関してはどんどん伸びていって3月の収益では初の3万円台を突破した。繁忙期万歳。
ただ4月からは教習所は閑散期に入る為、急激に数字が下がる事が予想される。実に怖い。
ブログの1~3月分収益
掲載記事数 | 収益 | |
2022/1 | 1 | ¥2,494 |
2022/2 | 1 | ¥1,816 |
2022/3 | 0 | ¥4,584 |
ブログの収益は、ページ内の広告へのクリック、ASPの成約数、アマゾン・楽天商品などを購入された時の紹介料など。
忙しい事を理由にほぼ放置しているブログでも毎月数千円のプラス。こんなズボラ運営でも利益が出せるので、もし副業を考えている人がいるならブログはおすすめ。
ただ「マルコ教官ブログ」なのに自分が好きな内容の記事しか書いていないので、今後は教習関係の記事も追加していきたいと思っている。
1~3月の動画・記事 振り返り
1~3月に出した学科動画は「項目9」、「項目10」、「自動車保険のショート動画」の3本。
どれも一生懸命作った動画なのでたくさんの人に見てほしい。
また、今回初の試みでYouTubeショートという1分以内の動画も作ってみた。ショート動画はバズりやすい!と聞いていたのでウキウキで投稿したけど結果は微妙。YouTubeむずい。という事で今後ショート動画は作らない方針。動画の内容は、自動車保険の自賠責と任意保険の違いについて。簡潔で無駄の無い良い動画だと思うので免許を持っている人もおさらいで見てほしい。
ブログでは2021年に買ってよかったオススメアイテムをランキング形式で紹介した。

どの商品もオススメできる商品なので買い物の参考にしてほしい。1年間の自分の買い物遍歴が分かるので個人的にも書いてて楽しい記事。恐らくこういった記事は毎年年始に書くと思う。
今後の目標と戦略

繁忙期は終わったが暇になる事はなく、むしろさらに忙しくなっている。冒頭で説明した通り息子が産まれたのだ。
育児は大変だと育児経験のある先輩方に散々言われたがマジで大変。うんち、ミルク、寝る間を与えない昼夜問わずのギャン泣きは本当にくたびれる。これは妻一人で対応してもらうのは絶対にヤバイということで、実は職場に申請して長期の育児休暇を取っている。男性の育休ってやつ。世間の認知度はまだまだ低いし、否定的な意見の人もいそうだけど男性でも育休は家族の為に「取るべき」だと個人的に思っている。この男性版育休についてはいつか別記事でたっぷり書きたい。
とりあえず今後については、育児最優先にしつつ、スキマ時間でちょこちょこブログやらYouTubeやらをやっていこうと思う。今はまだ余裕がないけど要領が掴めればもう少し更新できるはず。という事で父ちゃん頑張ります。